(23)北陸新幹線、1時間は携帯圏外 トンネル内、電波届かず

記事リンク
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140620101.htm

記事要約
6月19日、2015年3月開業の北陸新幹線が、トンネル内で携帯電話の通話やインターネットができないことが分かった。新幹線史上初めて全席にコンセントを備えた最新鋭車両とはいえ、電波が届かない。
このため、国の補助金を活用して少しずつ工事が進められている。

疑問
・開業までに間に合うのか。
・国の補助金はどれほどかかるのか。

考え・主張
確かに新幹線の中で電波が通らないのは不便なので、工事をした方がいいとも思うが、国の補助金の額によっては電波を開通させるべきではないとも考える。トンネル入り口に基地局を設置しなくとも、wifiで電波を飛ばすことができると思うので、多少通信速度が落ちたとしても経費が安くなればその手もあると思った。

その他
特になし。

(22)教諭、勤務時間中にツイッター 2394回、減給処分

記事リンク
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061901001174.html

記事要約
 6月19日北海道教育委員会は、2009年8月から約2年半にわたり、勤務時間中、ツイッターに計2394回の書き込みをしたなどとして、北海道標茶町立中学校の男性教諭(48)を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分にした。
道教委によると、教諭は09年8月~12年3月、当時勤務していた中学校で空き時間中、私物のパソコンから書き込んでいた。
また、17回にわたってジョギングもしていたという。

疑問
・なぜ勤務中に書き込んでしまったのか。
・教師という立場をわきまえていなかったのか。

考え・主張
この問題は、少なくとも北海道のこの教師だけではなく、津々浦々であり得ることだと思った。確かに勤務時間中に書き込むのはよくないし、ましてや教師という立場なので自分はこの件に関しては処分されるべきことだと感じた。しかし、これは教師のみならず、私企業での上司の悪口などをツイッターに書き込むといったことをよくニュースで耳にする。これは公務員といった立場はないが、人間としてのモラルが反映するので、ツイッターなどを使うときは気を付けていければいいと思う。

その他
特になし。

(21)10人に1人が進路問題 子どもの自殺、背景調査

記事リンク
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061901001699.html

記事要約
6月19日に小中高校生の自殺の背景を調べたところ、11.9%に受験や就職の失敗などの進路問題があることが文部科学省が初めて実施した児童生徒の自殺に関する実態調査で分かった。不登校や保護者と不和だった子も約10%に上った。
子どもの自殺の実態を把握するため、文科省は2011年6月から、自殺や自殺の可能性がある児童生徒がいた場合、事実関係のデータを収集するよう学校側に求めている。

疑問
・なぜ今までこのような調査を行わなかったのか。
・すぐに命を絶ってしまうほど児童は追い込まれていたのか。

考え・主張
現在では後先考えずにすぐに命を絶ってしまう人がいるが、今回のような調査をしたのは初めてだとは驚きだった。いじめなどが問題視されるなか、高校生にして受験や就職が原因で自殺してしまうことは社会が学歴が昔からすべてだと暗示してきたのが理由だと思った。数十年前と違って今では、どの学校を出てもあとは自分次第でどうにかなると私は思うので、今の児童たちには希望を捨てないであきらめないでほしい。そして、そのサインに気づいてあげられるのは周りの人たちだと思うので、積極的に相談に乗ったりしてほしい。

その他
特になし。

(20)司法試験受験回数制限を撤廃 改正法成立、15年から

記事リンク
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052801001267.html

記事要約
5月28日に司法試験の受験回数制限を事実上撤廃する改正司法試験法は参院本会議で全会一致により可決、成立した。2015年の司法試験から適用される。
司法試験の受験資格は、法科大学院修了者と予備試験合格者に与えられる。これまでは「5年で3回」との制限があった。
改正法では、法科大学院修了か予備試験合格で、年1回の試験を5年間受けることができる。

疑問
・なぜ今まで厳しかったのか。
・司法試験に合格した人たちは現在どれほどいるのか。

考え・主張
この記事を読んで司法試験の合格者数を調べてみると、平成25年度は2049人と三回の出願者の10315人と比べるとかなり少ないことがわかる。法科大学院修了者と予備試験合格者しか受けられないのでこれは狭き門だと思った。今回の改正で2015年からは一年に5回試験を受けることができるので、今後は合格者が増えて社会に貢献してくれる人がさらにでてくるのを期待したい。

その他
法務省平成25年司法試験データ
http://www.moj.go.jp/content/000114385.pdf

(19)公立高校入試の採点ミス13件 教員、配点など誤る

記事リンク
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140529a

記事要約
5月28日、秋田県の公立高校入試一般選抜で、今春分を含め過去5年間に計13件の採点ミスがあったことが分かった。延べ10校で採点する教員が配点などを間違え、受験生1人に対し最大で4点の加点などが行われた。県教育委員会によると、合否の結果には影響がなかったという。
県教委は毎年、合格発表後の3月下旬に受験者の5%を抽出して採点結果を確認しており、採点ミスはこの際に判明した。

疑問
・採点ミスはこの他にはなかったのか。
・合否に関する場合はどうなるのか。

考え・主張
この記事に関しては、毎年この時期によくニュースに取り上げられることが多いが、高校生からしたら人生を決めるものでもあるので重要なことだと感じた。何年か前に高校入試を話題にしたテレビドラマがあったが、それは今の教育現場が鮮明にうつされており、もし採点ミスなんてあったらどれほど大変なのかを知ることができた。確かに採点は高校の先生たちがやるものなので、ミスは仕方ないと言ったら仕方ないのだが、採点する人には最善を尽くして気を付けてほしい。

その他
特になし。

(18)高齢夫婦間のDVが増加  60代以上加害者3年で2倍超

記事リンク
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4114012389105952/news.html

記事要約
群馬県の調べによると高齢夫婦間のDVが増加している。群馬県警が2013年の1年間に把握したDVのうち、加害者が60代以上だったケースは150人に上り、統計の残る11年(69人)の2倍を超えた。DVに対する認知が進み、被害が表に出たことが要因とみられる。ただ、依然として泣き寝入りしている被害者も多い。

疑問
・DVの認知度が進んだにも関わらず被害が上がったのはなぜか。
・若い世代と比べるとどれほどの割合なのか。

考え・主張
DVは夫婦に限らず、カップルや家族間でも起こっているが、この記事の内容の高齢夫婦で起きているのは驚きだった。若い夫婦ならお互いにまだわからないことが多いと思うのでDVに発展することがあると考えたが、高齢夫婦は長年付き合っているのも関わらず、暴力行為に及んでしまっていることは残念だ。日本は世界と比べるとDVの割合が比較的少ない方なので、今後はDVが認知されていっても被害数が減少していくといいと感じた。

その他
世界のDV
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2792b.html

(17)「残業代ゼロ」導入へ 首相、見直しで3条件

記事リンク
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052801001956.html

記事要約
5月28日安倍晋三首相は、政府の産業競争力会議で、残業代支払いなどの労働時間規制を適用除外することに関し、「成果で評価される自由な働き方にふさわしい新たな選択肢を示す必要がある」と述べ、現行の労働時間制度の見直しを指示した。
首相は導入に当たり(1)希望しない人には適用しない(2)職務の範囲が明確で高い職業能力を持つ人材に対象を絞り込む―などの3条件を提示。

疑問
・なぜ残業代をゼロにしなければならないのか。
・時間外労働はいけないのか。

考え・主張
この記事に関しては、私自身もアルバイトということを通して働いているのでこの案には反対である。自分は飲食店で働いているが、忙しい時などは時間外、すなわち残業して働くことがあるので、もし残業代が無くなってしまったらなかなかつらいと感じた。確かに中には、残業目当てにゆっくり仕事をする人もいるようだが、上司からのパワハラなどを受けて仕事が終わらない人もいると思うので、首相にはもう少し考え直してもらいたい。

その他
残業代、時間外労働について
http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm